平成15年12月28日(日) |
箱根から三島まで |
![]() 小田原から箱根までの東坂を登ってくると三島までの西坂は、芦ノ湖から箱根峠までの向坂が上りで後は下りです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
芦ノ湖箱根駅伝復路スタ−ト | 箱根峠からの芦ノ湖 | 箱根峠からの芦ノ湖 |
地点からの富士山 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
甲 石 | 施行平から三島市 | 施行平からの富士山 |
豊臣秀吉が小田原城を攻める時、兜をおいた石です | ||
![]() |
![]() |
![]() |
箱根八里記念碑 | 大枯木坂の石畳 | 願合寺地区の石畳 |
東山 魁夷氏の「青山緑水」の揮毫 | 上の写真クリックで拡大 | |
山中城跡 |
||
山中城は、永禄年間(1560年代)に小田原に本城をおいた北条氏が築城。その後豊臣 秀吉と不仲になった北条 氏政は天正17年急遽城の整備を行いましたが翌年整備が未完成のまま豊臣軍4万の総攻撃を受け、北条軍は4千のため半日で落城したそうです。 石をつかわない土だけの山城はめずらしいものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
史跡山中城跡の碑 | 山中城からみた富士山 | お堀 |
![]() |
![]() |
![]() |
上長坂の石畳と富士山 上の写真クリックで拡大 |
臼転坂の石畳 | 松雲寺(寺本陣旧跡です) |
![]() |
![]() |
![]() |
錦田の一里塚 | 案内板 | 三島市松並木 |
江戸から28番目で道路の | ポイントでやさしく案内をしてくれます | 松並木が道をはさんで残っています。 |
両方にあり貴重な史跡です | ||
![]() |
![]() |
![]() |
三島市新町橋からの富士山 | 三嶋大社 | 三嶋大社 |
三嶋大社に到着です。三嶋大社は 東海道に面し下田街道の基点で、昔から伊豆の一宮として広く崇められていました。 |
これで平成15年12月27日朝小田原を出発し箱根芦ノ湖温泉に一泊し、28日芦ノ湖から三島までの箱根八里の旅はおわりです。 |
汗ばんだ体を三島駅前のサウナで流し、新幹線の中でビ−ルを飲みながら家路につきました。ストレス解消のいいウオ−キングでした。 |
![]() |
![]() |